
ウェスティンがやばい…って言われてるけどどうしてだろう?

やばいの?
だって、有名なウェスティンホテルだよ

それがさー
Twitterとかで見ると「やばい」「ひどい」「最悪」とか言われてるんだよね

そうなんだぁ…
何が最悪でやばいなんだろうね…

ウェスティン横浜の何がやばいのかを書いたブログってあるかなぁ
みなさんこんにちは!WasaBiアンバサダーエリートアパも好き(@WasaBi8_8)です!(^ ^)
SNSでウェスティンホテルが「やばい」と言われていたことに、興味を持ったので私が宿泊してきました。
私自身、ホテルはTPOで使い分けているので、東横インやアパホテル、帝国ホテルや高級旅館など数多くの宿泊施設に宿泊しております。
ということで今回は、ウェスティン横浜の何が「やばい」「ひどい」「最悪」と言われる要因のか?を体験してみました。
今回の記事は主観も入っていると思いますが、私が実際に体験したブログとなっていることをご容赦くださいませ。
※記事の最後に、読者様全員参加型のアンケート投票を実施中です〜!
ウェスティン横浜はやばい?

ウェスティン横浜が「やばい」と言われる理由は、シンプルに言うと「開業したばかりで現場が回っていない」感じがしました。
合わせて、若いスタッフも多く、ウェスティンレベルのサービスが提供されていない場面もありました。

えー、そうなんだー

WasaBiさん、色んなホテル泊まってるから詳しいもんねー

はい、そうです
アポホテルも大好きなんで
ということで、ウェスティン横浜の何が「やばい」「ひどい」「最悪」なのか?
私が「え??!これはないんじゃない?」ということを、主観ではありますがお伝えします。
ちなみに今回は、開業後6ヶ月経過時点でのお話しです。
なので、ホテル側からしたら「まだ、6ヶ月だからしょうがないよー」という点もあるかもしれませんがご容赦ください。
(でも、朝食はそんなにやばいとは思いませんでした。。)
ウェスティン横浜で最悪だったこと:クラブラウンジ編

「最悪」というのは私の最も「やばい、これ…」と感じたことです。
勝手にエクスプレスチェックアウトされる
私は、チェックイン時に「エクスプレスチェックアウト」を依頼しておりませんでした。
しかし、16:00のチェックアウト時に、15:30ごろ「あ、チェックアウトする前に、クラブラウンジでお茶しよー」と思ってラウンジに行きました。
そうすると「チェックアウトですか?今、バタバタしてるのでエキスプレスチェックアウトで対応しますね」と一方的に、対応されました。
「ご宿泊ありがとうございます」という基本的な挨拶もないままに…。

えー、意外だしやばい

はい、最悪だーと思いました…

でも、なんでそんなにひどいんだろう?
原因となっているのは、クラブラウンジの収容人数と提供できるサービス(需要と共有)のバランスが合ってないのです。
つまり、クラブラウンジがめちゃくちゃ混むと、対応できるスタッフの人数が少なく、サービスの品質が落ちてしまうのかと思います。

なるほど、なるほど
でも、実は私はチェックアウト時「利用明細」をみたかったのです。
とはいえ「もう、やばいです」という空気がウェスティン横浜のクラブラウンジのスタッフから出ており、依頼できませんでした。。。
対策案
①スタッフの増員
②バタバタしてても、その雰囲気を見せない研修や練習



領収書・明細書がメールで送られてこない
勝手にされたエクスプレスチェックアウト後、ウェスティン横浜からメールで明細書が送られてこらず「うわー、これ最悪だー」と思いました。
手元に明細書がないので、費用がいくらかかったのかわからないし、計算できないのです。
今までマリオット系列のホテルに宿泊して、30時間以上待たされることはなく「最悪だー、いくらお金かかってるんだー、あ…これはやばい」と思ったわけです。

そうよね…
ウェスティン横浜の宿泊代の経費精算するのに明細書なければ困るわよね?

うん、領収書とかないとやばいよ
だって、会社員の出張とかだったら経費精算しないとやばいよね
ですよね…その気持ちよくわかります。
対策案
①正確な業務連携の引き継ぎ
②忙しくとも、依頼されたことはメモ書きし、後回しにせず、やることリストをサクサクこなす



クラブラウンジのカクテルテイムのビュッフェ台に長蛇の列

ビュッフェ台に長蛇の列ってどういうこと?
カクテルタイムがスタートすると同時に人が押し寄せ、長蛇の列ができてしまったのです。
しかも、料理を選べるまで待つこと20分。

え!それ最悪だよ
他のマリオットでは、長蛇の列ができることはあまり見かけなかったので驚きました。

それは確かにやばいね

なんでだろう
おそらくですか、ウェスティン横浜のラウンジはとても広く収容人数が多いのです。
しかし、ラウンジのカクテルタイムのビュッフェ台が1つしかなく、しかも小さいのです。

え!
やばい…
ビュッフェ台を囲むと10人くらいでいっぱいいっぱいなんですね。
なので、ビュッフェ台に到達するまで、ディズニーランドの待ち時間のように列ができてしまうのです。

それはひどいね…
対策案
①座席数を減らして、ビュッフェ台を数多くする。
②クラブラウンジの朝食では開けていた部屋を利用する。
対策案が講じられました(2023年1月)
2023年1月5日から、クラブラウンジに年齢制限が設けられました。
対策 | 利用は12歳以上限定 |




ラウンジなのにZOOMミーティングしてる方がいる
やばいのが、ラウンジなのに「ZOOM会議をしてる」宿泊者をたまに見かけるのです。
本人は、イヤホンをしてるからよくわからないのでしょうが、声はダダ漏れ…。
「社内の営業秘密情報じゃないの?」なんてことも平気でしゃべちゃってるんです。
「あ〜、ラウンジの使い方、わかってないなー」と思ってしまった瞬間でした。
そして、最悪なのが、ラウンジでワーケーションをしている方を注意しないラウンジスタッフ。
対策
ウェスティン横浜のクラブラウンジで声を発するワーケーション(ZOOMミーテイングなど)する方を見かけたら注意する。
ANAのラウンジでも当たり前にやっていることができないことが「ウェスティン横浜はやばい」「ウェスティン横浜は最悪」と言われてしまう所以かもしれませんね。

ウェスティンホテル横浜でやばいとこ:プール編

「え、これやばいよね」と思ったことがプールでもありました。
宿泊した当日は、水着を持参しませんでしたが、高級マリオットでは「有料で貸し出し」が多いのです。
しかし、水着の有料貸し出しもなければ、販売もありませんでした。

いや、それは水着を持っていけばいいのよ

あ、そうだ…
忘れた自分が悪い!
まぁ、一方でうっかり水着を忘れてしまう方もいると思います。なので対策案を考えました!
対策案
①有料の水着レンタルを行う(水着とキャップ)


まとめ

とは言っても、横浜にできたウェスティン横浜は、大阪のセントレジスと同じオーナーである積水ハウス。
そして、運営がマリオットでデザイナーがスペイン人と気合いの入り方を感じます。

うんうん
なので、時間の経過とともに「最悪」「やばい」「ひどい」という話は無くなってくると思います!
これからも素敵でワクワクするウェスティンホテル横浜を応援していきましょう〜♪